木造軸組工法でつくる注文住宅の特徴

木造軸組工法はどんな工法?

木造軸組工法は、日本で伝統的に用いられてきた木造建築の工法を発展させたものです。在来工法という呼び方もあります。歴史の中で改良が続いてきた工法であり、日本の風土にも適しているのが特徴です。日本の木造住宅でも多く採用されています。木造軸組工法は、基礎に柱を立てて横に梁を通して作り上げます。さらに、柱と梁の間に筋交という斜めの木材を入れて補強。筋交が入った耐力壁を適切に設けることによって、高い耐震性や耐久性を実現させられます。木造軸組工法は現場でほとんどの作業を行うため、担当する職人の腕によって左右されやすい傾向があります。使用する木材を規格化するなど、品質を安定させる取り組みは行われていますが、職人の技術力に影響を受けることが多いです。注文住宅の依頼先は慎重に選ぶようにしましょう。

木造軸組工法のメリット

木造軸組工法で注文住宅を建てるメリットは、間取りの自由度が高いことです。柱と梁によって枠組みを作るので、壁を作る場所の選択肢が多く、組み合わせ次第で柔軟な設計を行えます。間取りにこだわりがある人に向いているでしょう。狭小地や変形地に建てる場合も、スペースを有効活用しやすくなります。また、増改築に対応しやすいこともメリットです。間取りの変更や増築もフレキシブルに行うことができ、家族構成が変わった場合など、将来のリフォームの際にも柔軟に対応できるでしょう。耐力壁を設ける場所でなければ、窓口を広く取れることも大きな魅力です。窓や玄関を大きく作れます。自然光を取り入れた住宅や出入りのしやすい住宅など、開放的な住まいを希望する場合に適している工法と言えるでしょう。